在京盛岡広域産業人会 2014食と農の視察会
盛岡までの交通費は自己負担 | 岩手県内のバス代は無料 | 1泊2食・宴会付き・昼食2回で1万3千円 |
お問い合わせや参加申込み→クリック | ご案内(PDF) | 行程の詳細(PDF) | 1日目 | 2日目 |
1日目集合 | 盛岡駅出発 | 潟xアレン醸造所(盛岡市) | 滝沢市IPUイノベーションセンター | サラダフ ァーム(昼食) |
いきいき農場 | 葛巻高原食品加工 | ラ・フランス温泉館![]() |
ホテ ル湯楽々 宴会・宿泊 | |
2日目出発 | 出発記念写真 | 紫波フルーツパーク | 泣Tンファーム(紫波町) | 岩手医科大学・ドクターヘリ |
盛岡手づくり村(盛岡市) | 初駒(滝沢市・昼食) | 盛岡駅前「滝の広場」解散 |
これは案内したときのままです 盛岡広域の『食』と『農』の魅力! 在京盛岡広域産業人会では、盛岡広域の産業振興や企業誘致のための現地視察会を毎年実施しております。 |
マリオスから見下ろした盛岡駅西口バス乗り場 ![]()
![]() ![]() 盛岡地ビール・・・ヨーロッパの伝統的製法によるクラシックビールを造るブルワリー、のっけから盛岡のベアレン醸造所で喉を潤します。ここはもともとはレンガや瓦を製造する工場でした。醸造所の建物は古い工場を改装(取り壊し後に改築)して造られました。ドイツの醸造所で100年前に使われていた銅製の仕込み釜を移設して麦汁を造り、冷却槽で時間をかけて放冷させるというヨーロッパの伝統的製法でクラシックビールを造っています。社名のベアレンとはドイツ語で「熊(たち)」を意味し、熊が生息する岩手県の自然と、体躯のがっちりした醸造職人をイメージしています。 2001年に設立され、2008年1月にビールの貯蔵用タンクが破裂する事故が有りましたが、これを契機に安全対策を見直して再出発しました。 ベアレンビールの願い・・・・とりあえずビール、ビールはのど越し、そんな言葉が定着している日本のビールですが、ヨーロッパのように広いビールの楽しみが多くの人に理解されているとは言えません。ベアレンでは、100年前の設備を駆使し、ヨーロッパの伝統的なビールスタイルを尊重して、手造りの本格ビールを造っています。そのビールは日々飲み続けられる味わいながら、贅沢なコクと豊かな余韻にあふれています。そんなビールがあれば、食卓はもっと豊かに、そして贅沢なものになるのではないか、うまいビールで食卓をハッピーにしたい、ベアレンビールはそう願っています。
![]() 市町村が公立大学施設内に整備する全国初の産学連携サポート施設。ソフトウェア開発の拠点として、岩手県立大学と入居企業の研究開発を役場職員がマッチングしています。環境もバッチリです! ![]() 昼食は八幡平市、サラダファームさん。「花」「食」「憩」で人々に癒しの空間を提供、杜仲茶ポーク、美味しくいただきました ![]() 岩手県岩手郡岩手町。お馴染み、三浦さんの農場です。いきいき農場さんの春みどり、見渡す限りのキャベツ、キャベツ、キャベツ・・・「農業は再現性の確保」と三浦さん。プロです!日常の食卓に、美味しい笑顔が生まれるお手伝い- 熟成黒にんにくがおすすめ- ![]() 葛巻町では鈴木町長みずからお出迎え。今の時期に、地元でしか飲めない発酵途中の生ワインをいただきました。これが絶品!さらに試飲で葛巻ワインを堪能??レジには長蛇の列ができました。厳選された山ぶどうをふんだんに使ったワインやジュースを製造しているワイン工場 ![]() 100%天然温泉。露天風呂のほか、数種類のお風呂とサウナが楽しめます。
![]()
9時00分ラ・フランス温泉館・ホテル湯楽々(紫波町)出発
出発記念写真 ![]() ![]() 町内産のぶどうを町内のワイナリーで醸造するこだわりの自園自醸ワインを生産発売 ![]() さくらんぼを中心にブルーベリー、ももなどの観光果樹園を展開。スイーツ等加工品の開発も ![]() 岩手医科大学総合移転事業・ ドクターヘリ・矢幅駅前屋台 村予定地 経由 ![]() 盛岡地域の地場産業の振興発 展と観光振興施設視察 ![]() 昼食 ![]() いわてSL銀河マルシェ自由 見学 15時50分盛岡駅発 はやぶ さ 24 号 東京駅着18時04分
|
お申し込み・お問合せ先 |
○盛岡市 商工観光部 企業立地雇用課 及川 隆、菊池伸輔(課長) 〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12-2 TEL:019-651-4111(内線3714・3715) FAX:019-604-1717 E-mail |
○盛岡市東京事務所 長澤 晋、高橋孝子(所長) 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1番地3号 市政会館5階514号室 TEL:03-3595-7101 FAX: 03-3595-7102 E-mail |