在京盛岡広域産業人会第2回総会、セミナー、交流会
私たちのふるさと、盛岡広域8市町村:盛岡市、八幡平市、雫石町、葛巻町、岩手町、滝沢村、紫波町、矢巾町は、2009年11月11日在京盛岡広域産業人会を設立し、会員相互の親睦と郷土の産業振興に寄与することを目的に、現在首都圏を中心に約150人の会員が入会しています。この在京盛岡広域産業人会の会員の交流や親睦を図る総会・交流会を下記の通り開催しました。
開催日 | 2010年7月6日(火) |
開 会 | 午後3時(受付午後2時30分〜) |
会 場 | ホテルグランドパレス 3F 白樺の間 東京都千代田区飯田橋1-1-1 TEL03-3264-1111 交通:東京メトロ東西線・半蔵門線,都営新宿線九段下駅 徒歩3分 (JR、東京メトロ有楽町線・南北線、都営大江戸線飯田橋駅 徒歩7分) 案内図はこちら(ホテルグランドパレスのウェブサイトにリンクしています) |
総会(15:00〜15:30) |
(1)開会 |
(2)会表挨拶 |
(3)来賓祝辞 |
(4)議事 @議案第1号 「平成21年度事業実績及び決算報告」 A議案第2号 「平成22年度事業計画及び収支予算案」 |
(5)閉会 |
セミナー(15:40〜17:50) |
(1)基調講演 @演題 「岩手県立大学における社会貢献」 講師 公立大学法人岩手県立大学 学長 中村慶久 氏 A演題 「岩手県立大学での組込みソフト技術者の育成と即戦力となる企業人」 講師 公立大学法人岩手県立大学 地域連携推進本部 教授 曽我正和 氏 (組込技術研究所 所長) |
(2)各市町村の企業誘致や産業振興の取組みについて(盛岡広域8市町村長) |
交流会(18:00〜) (会費10,000円 会費制、当日、受付にてお支払い |
お申し込み・お問合せ先 |
○盛岡市 商工観光部 企業立地雇用課 鈴木健二、村井 淳(課長) 〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12-2 TEL:019-651-4111(内線3714・3715) FAX:019-604-1717 |
○盛岡市東京事務所 佐々木、中川(所長) 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-4-1 TEL:03-3595-7101 FAX: 03-3595-7102 E-mail |
設立趣旨詳細ご案内→Word PDF
在京盛岡広域産業人会役員(2010)
役職 | 定員 | 氏 名 | 所 属 | 母体 |
会 長 | 1名 | 澤藤 隆一 | 三基計装椛纒\取締役社長 | 盛岡市、雫石町 |
副会長 | 2名 | 千種 成友 | 横河電子機器鰹務取締役 | 盛岡市 |
田代 貴実 | 轄rテダイス製作所代表取締役会長 | 八幡平市 | ||
幹 事 | 10名以内 | 小田 孝次郎 | 新電元工業椛纒\取締役社長 | 岩手県産業人会 |
斎藤 新一 | 大井電気椛纒\取締役社長 | 岩手県産業人会 | ||
落宰 房夫 | 渇チ藤文明社デジタル制作部次長 | 葛巻町 | ||
井上 淳史 | 鞄血舎代表取締役社長 | 岩手町 | ||
高橋 礎 | プレジテンツ・データ・バンク椛纒\取締役 | 滝沢村 | ||
塩井 幸武 | 八戸工業大学名誉教授 | 紫波町 | ||
山崎 重人 | 三井不動産滑驩謦イ査部参事 | 矢巾町 | ||
漆原 憲博 | 潟Wェーエフピー代表取締役 | 盛岡市 | ||
監 事 | 2名 | 佐々木 康夫 | 三菱クラブ支配人 | |
砂川 清栄 | 潟Oローバルテクノ代表取締役 |
![]() |
![]() |
![]() |
雫石・小岩井農場 岩手山と一本桜 | 雫石の渓流 | 滝沢〜盛岡チャグチャグ馬コ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡・開運橋から見た北上川と岩手山 | 盛岡さんさ踊り | 紫波町あらえびす記念館 | 矢巾町のシンボル南昌山とひまわり畑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
松川地熱発電所(八幡平市) | 安比高原スキー場(八幡平市) | 岩手町の「春みどり」キャベツ畑 | ミルク・ワイン・クリーンエネルギーの葛巻町 |